SPACE SHOWER TV 25TH ANNIVERSARY SWEET LOVE SHOWER 2014

2014.8.29Fri 8.30Sat 8.31Sun 会場 山梨県 山中湖交流プラザ きらら

LIVE REPORT

the HIATUS

hiatus1.jpg

「SWEET LOVE SHOWER」には3年連続出演、LAKESIDE STAGEの常連となりつつあるthe HIATUS。彼らはいつものように自らサウンドチェックを行い、ライブへの期待を高めていく。出番前にしっかり"場"の空気を作った5人は、その勢いと熱気を保ったまま本番に臨んだ。

hiatus3.jpg
ライブの口火を切ったのは、スピード感あふれるロックチューン「Storm Racers」。湖畔に嵐を巻き起こすように、メンバーは気持ちよさそうに爆音を鳴らし、エッジが利きまくったギターが炸裂する「Monkeys」へとなだれ込んだ。なおこの日のthe HIATUSは、勢いのあるロックチューンを鳴らすだけでなく、中盤で開放的な空気に似合う「Thirst」や「Something Ever After」もプレイし、その奥深く幅広いサウンドを観客にアピール。ウエノコウジ(B)、柏倉隆史(Dr)、masasucks(G)、伊澤一葉(Key)が奏でる力強いアンサンブルに、細美武士(Vo, G)がハンドマイクで伸びやかな歌声を重ねると、その声にあわせてシンガロングが起きた。

hiatus4.jpg
hiatus2.jpg
細美は「なんか昼間のフェス面白いな」と感想を漏らしつつ、「夏の最後、やり残したことあったらここでやってけよ」と観客に呼びかける。そして伊澤のドラマチックなピアノが緊迫した空気を煽る「The Flare」や、爽快なバンドサウンドが炸裂する「Lone Train Running」で熱狂の渦を作り出していった。柏倉の深淵なドラムから幕を開け、細美が感情を爆発させるように熱唱した「Insomnia」では地面が大きく上下に揺れ、一体感が生まれていく。最後に「ありがとうございました!」という細美の言葉から「紺碧の夜に」が高らかに奏でられ、5人が去ったあとは、さわやかな余韻がフィールドに残された。

セットリスト

01. Storm Racers
02. Monkeys
03. Thirst
04. Something Ever After
05. The Flare
06. Lone Train Running
07. Insomnia
08. 紺碧の夜に

ナオト・インティライミ

naoto1.jpg

にぎやかなエレクトリカルパレード風のSEに乗ってバックバンドを従えて現れたナオト・インティライミは「SWEET LOVE SHOWER! Are you ready?」とオーディエンスに呼びかけ、ダンスナンバー「Yeah!」で爽快にライブの口火を切る。4名のダンサーとともに華麗に舞いながらMt.FUJI STAGEを盛り上げていくナオト。フィールドを埋めた観客も踊らずにはいられないといった様子で、拳を突き上げたりジャンプをしたりと激しく体を動かす。

naoto4.jpg
ナオトは「インティが太陽! ライミが祭! 日出づる国のお祭り男! ナオト・インティライミです!」と挨拶し、続けて「初めて聴くであろうアルバム曲でイェイイェイ、ウォウウォウしてくれるみんなはすごい!」と観客を讃える。そして「盛り上げておいて申し訳ない」と謝り、本人曰く"ほっこりな曲"「タカラモノ〜この声がなくなるまで〜」で持ち前の美声をMt.FUJI STAGEに響きわたらせた。

「ナオト・インティライミ、観るの初めての人が大半でしょ? 全部新曲みたいな気持ちだろうけど......」とナオトは自虐まじりのMCを行ってから、9月にリリースするニューシングル「LIFE」を披露。高らかにエレキギターをかき鳴らしながら同曲を情熱的に歌い上げた。ミニギターを取り出したナオトはサウンドチェックと称して「アナと雪の女王」の「とびら開けて」を歌い、クオリティの高いモノマネで観客を爆笑させる場面も。そして「ワールドカップの曲やっていい?」と尋ねてから、「The World is ours!」をドロップ! フィールドにはサッカースタジアムさながらの「ウォーオーオーオーオー!」という雄叫びがこだました。

naoto3.jpg
naoto2.jpg
最後にナオトはタオル片手に縦横無尽にステージを走り回る「カーニバる?」を披露。客席には色とりどりのタオルが舞い、ナオトとオーディエンスによる大ジャンプをもってお祭り感満載のナオト・インティライミのステージは終了した。

セットリスト

01. Yeah!
02. タカラモノ〜この声がなくなるまで〜
03. LIFE
04. The World is ours!
05. おまかせピーターパン
06. カーニバる?

HAPPY

「SWEET LOVE SHOWER」初登場となるHAPPYは、FOREST STAGEでパフォーマンス。ノイジーでダンサブルなSEに乗ってメンバーが現れると、ステージ前が徐々に熱気を帯びていく。彼らがまず鳴らしたのは、オーディエンスを覚醒させるような「Wake Up」。グルーヴィなサウンドにAlec(Vo, G)とRic(Vo, Syn)のみずみずしい歌声が重なり、心地よいムードを紡ぎ出していく。

HAPPY3.jpg
HAPPY4.jpg
その後もバンドは、リバーブがかかったボーカルがドリーミーな世界を描く「Magic」、サイケデリックなサウンドが魅力の「Cycle of Life」、3台のシンセサイザーを駆使した「Pity Xmas」など今月リリースされたばかりの1stアルバム「HELLO」からの楽曲を惜しみなく披露し、観客に鮮烈な印象を刻み付ける。一方、フロントマンのAlecは、自身のことを「さっきまで雨降っとったけど、天候を変えた男Alec」と自己紹介したり、「あの山は俺らが行くためにあるやろ。あとでみんなで行きましょう」と目の前の山を指さしたり、ピースサインを掲げるオーディエンスをスマホで撮影したりと気ままな行動や発言で観客を惹き付けていく。これらのアクションは、みずみずしくチャーミングな楽曲とともに、ライブのハイライトの1つとなっていた。

HAPPY2.jpg
「最高の景色ありがとうございます」と感謝を告げたメンバーに、観客は惜しみない拍手を送る。最後に5人はスケール感たっぷりの「Win Key Gun」を届け、初の「SWEET LOVE SHOWER」のステージをハッピーな空気で包み込んだ。

セットリスト

01. Wake Up
02. Magic
03. Cycle of Life
04. Lucy
05. Pity Xmas
06. Lift This Weight
07. Win Key Gun

きゃりーぱみゅぱみゅ

kyary1.jpg

きゃりーぱみゅぱみゅは、最新アルバム「ピカピカふぁんたじん」のイントロチューンに導かれて、ショッキングピンクと黒のフリフリドレスでLAKESIDE STAGEに登場。彼女と"きゃりーキッズ"と呼ばれるダンサーたちはオーディエンスの大歓迎を受けつつ、「インベーダーインベーダー」と「きゃりーANAN」を続けて披露し、フィールドを一気に盛り上げていく。

kyary.jpg
「SWEET LOVE SHOWERにお越しの皆さん、こんにちはー! きゃりーぱみゅぱみゅです! 私のステージを観に来てくれてありがとうございます。SWEET LOVE SHOWERに出るのは3度目になります。この山中湖の自然といい、出演アーティストの皆さんもとっても豪華ですし、出させていただけてとても光栄です」と丁寧なMCを届けたあとは、振り付け講座を挟んで「にんじゃりばんばん」へ。そのあとも「きらきらキラー」「PONPONPON」と新旧の人気ナンバーを投下する。

kyary2.jpg
kyary3.jpg
"グロかわいい"きゃりーワールドに染まったLAKESIDE STAGEの行き着いた先は、「ファッションモンスター -extended mix-」。中毒性の高いサディスティックなトラックに乗せて水柱の特効が高く上がる。オーディエンスはきゃりーのダンスに合わせて飛び跳ねたり、おなじみの振り付けを真似したりと彼女に魅了されっぱなし。ロックバンドの多いラインナップにおいて異彩を放ったきゃりーのステージは、キュートな魅力で来場者のテンションをさらに高めてくれた。

セットリスト

01. ピカピカふぁんたじん
02. インベーダーインベーダー
03. きゃりーANAN
04. にんじゃりばんばん
05. きらきらキラー
06. PONPONPON
07. ファッションモンスター -extended mix-

ゲスの極み乙女。

雲が切れ青空が見えてきた頃、超満員のMt.FUJI STAGEに現れたのは今回が「SWEET LOVE SHOWER」2度目の登場となるゲスの極み乙女。だ。彼らは挨拶代わりに「パラレルスペック」を放ち、すし詰め状態のフィールドを一斉に沸かす。続く「餅ガール」ではバンドのテクニカルなプレイを見せつけ、観客の盛り上がりを序盤から最高潮へと導いた。

休日課長(B)が扇動するコールアンドレスポンスから「ドレスを脱げ」へと突入すると、オーディエンスの興奮はさらに増していく。ちゃんMARI(Key)によるシリアスなピアノフレーズで始まる「ホワイトワルツ」では、休日課長とほな・いこか(Dr)がボトムをガッチリと固め、川谷絵音(Vo, G)のセンチメンタルな歌声をどこまでも響き渡らせた。

gesuotome4.jpg
gesuotome3.jpg
中盤のMCではちゃんMARIが「山中コポゥ!」と会場にちなんだ"コポゥ!"を披露。フィールドがほっこりとしたムードに包まれたところで、川谷は「今年全部で7個のフェスに出てるんだけど、全部俺らの前で晴れてる。俺らが終わると大雨が降ったりするから......まあ俺らは帰るからいいけど」と観客を笑わせる。続けて「来年は一番遅い時間にLAKE STAGEで待ってます。よろしくお願いします」と最大のステージでトリを務めることを宣言し、バンドは8月6日にリリースされた両A面シングルより「猟奇的なキスを私にして」「アソビ」をアグレッシブにプレイ。ラストに「キラーボール」が届けられると、フィールド全体がダンスフロアと化し、大盛り上がりのうちに彼らのステージは終了した。

gesuotome2.jpg

セットリスト

01. パラレルスペック
02. 餅ガール
03. ドレスを脱げ
04. ホワイトワルツ
05. 猟奇的なキスを私にして
06. アソビ
07. キラーボール